新潟南訪問看護ステーション
- ホーム >
- 併設施設 >
- 新潟南訪問看護ステーション
訪問看護とは
訪問看護は、看護師などが家庭を訪問して、病気や障害のために支援を必要としている方にケアを行います。
主治医の治療方針やケアマネジャーのケアプランに沿って、他のサービスと連携しながら看護を行いますので、安心して在宅療養を続けることができます。
また、主治医が訪問看護を必要と認めた方であれば、症状や年齢に関係なく、どなたでも利用することができます。
新潟南訪問看護ステーションの特徴
療養者やご家族の希望を尊重して、お1人お1人にあった看護計画を立てて、ケアします
- 主疾患や障害のみでなく、栄養や食事・水分、排便リズムを整えながら他の疾病予防や悪化防止を行います。
- 療養者やご家族のライフスタイルを保ちながら療養環境を整えます。
- 元気になれない方にはその方の気持ちに合わせたケアを行います。
- 病状によって入浴が心配な方には入浴介助も行います。
医療器械の取り扱い、床ずれや創傷の処置、カテーテル類の管理など計画的に行います
介護等に必要な技術について、ご家族向けに分かり易いパンフレットを揃えています。
介護する方(ご家族など)の健康や生活にも配慮してケアします
主治医やケアマネジャーと連携し 療養者や介護者ご家族などに必要なサービスの輪を広げます。
ターミナルケアに多く取り組んでいます
- ご自宅で最期を迎えたい方とご自宅で大切な家族を看取りたいご家族を、しっかりサポートします。
- 施設などの、ご自宅以外の場所にも訪問することができます。
24時間365日の緊急時に対応できる体制を整えています。
訪問看護で行う主なケア
1.健康管理
- 病状観察
- 血圧測定
- 薬の管理
2.日常生活の看護
- 身体の清潔、栄養・食事、排泄のケア
- 寝たきり・床ずれ予防
- コミュニケーションの支援
3.医師の指示による医療的処置・管理
- カテーテル類の交換・管理
- 床ずれ、その他創傷の処置
- 医療機器の管理
4.リハビリテーション
- セラピストのリハビリをご希望する方は、当院の訪問リハビリのホームページをご参照ください。
- 新潟南病院へ3ヶ月毎に通院できない方や医療保険での訪問リハビリの方は、訪問看護ステーションから伺えます。
5.介護者への支援
- 療養生活や介護に関する相談・指導
- 保健・福祉サービス、福祉用具などの紹介
6.認知症の看護
7.ターミナルケア
- 痛みのコントロール
- 精神的支援
- 看取りの看護
営業時間・アクセス
営業時間
月曜~金曜 | 8:30~17:30 |
---|---|
土曜日 | 8:30~12:30 |
※日曜日、年末年始(12/31~1/3)は 原則としてはお休みですが、療養者の状態に応じて訪問看護を実施しています。
訪問範囲
新潟南訪問看護ステーションは、中央区・江南区但し中央区は鳥屋野・上山・山潟・宮浦・東新潟地域、江南区は曽野木中学校区域のみ
※上記以外の区域でもサービス提供いたしますが、5%加算となります。
療養者ご本人、ご家族・主治医師・介護支援専門員など、どなたからでもご相談を受け付けます。同時に、必要な関係職種・機関との連絡調整も行います。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
連絡先
新潟南訪問看護ステーション
〒950-0951 新潟市中央区鳥屋野2009番地3
電話:025-284-7511
FAX:025-283-0663